海外旅行の持ち物を
5つのカテゴリーに分けてご紹介
旅のスタイルにあわせて
服装を選びましょう!
お金の管理や持ち方、両替、チップは
こちらの記事をご参考にしてください
重要な持ちもの
パスポート(旅券)![]() | 海外旅行の必須アイテム パスポートがないと出国できません 海外では国籍や身分を 保証する重要書類です |
・パスポートのコピー (顔写真のページ) ・写真 ・運転免許証 ![]() | 海外でパスポートを 紛失した場合に必要な書類 VISA(査証)も取得 していたらコピーも持っていく |
VISA(査証)![]() | 渡航先の国への 入国許可証のようなもの 渡航する国によっては 事前に取得が必要! |
チケット類 航空券、乗車券など ![]() | 出国には チケット情報が必要 |
海外旅行保険の証書![]() | 海外旅行保険に 申込みをした場合 保険会社より証書が メールか郵送で届く |
・変圧器 ・変換プラグ ![]() | 「電圧」と「コンセントのプラグの形状」は 国によってちがう。 日本は電圧「100ボルト」 プラグの型「A型」 日本で使っている電化製品を海外でつかう場合 変圧器と変換プラグを旅行先の国にあわせる必要がある |
腕時計![]() | 海外ではスマートフォンで時間をみるのは 盗難にあいやすくなるので危険! 時計の方が安全 カシオのチープカシオ(通称チプカシ)が お値打ちでおススメ(3,000円程度) |
旅のしおり(日程表)![]() | 旅行会社で申込みをすると旅行会社が作成してくれる 「スケジュール」や「緊急時の連絡先」などの 記載があります。 |
持っていった方がいいもの
・ハンカチ ・ポケットティッシュ ※100均で買える ![]() | 海外ではトイレに トイレットペーパーが ないことがあります。 日本と比べると 不衛生のところも多い ティッシュは 1日1個が目安 |
ウェットティッシュ ※100均で買える ![]() | 手、テーブル、ベンチなど汚れているときに使う 日本と比べると海外の公共施設(トイレなど) 不衛生なところが多い トイレに流せるウェットティッシュがおすすめ 国によってはトイレで使用したペーパー類は 流さず専用の箱に入れるところもあるので注意! |
・ナイロン袋 ・スーパーやコンビニの袋 ![]() | 仕分け用、ゴミ袋、洗濯物を入れ用 袋はよく使うので1日1枚を目安にしてください |
・ガイドブック ・付箋(ふせん) ![]() | 地図が見やすいガイドブックがお勧め 付箋があると見たいページが分かりやすい! |
常備薬![]() | 目薬、よい止め 頭痛薬、解熱(げねつ)剤 かぜ薬、げり止め 胃腸薬、整腸薬 便秘薬、かゆみ止め 消毒液 絆創膏(ばんそうこう) |
あると便利なもの
スマートフォン![]() | スマートフォンは アプリを使うと必要情報がすぐにとりだせて便利 Wi-Fi電波を使うと インターネットに無料で接続できる ホテルやカフェなど利用できるところが増えています ※充電器も忘れずに! |
e-チケット (Electronic Ticket) ![]() | eチケットとは 「電子チケット」のこと eチケットがあると インターネット上で搭乗手続きができる |
圧縮袋 ※100均で買える ![]() | かばんのスペースを広くつかうために使う ・洗濯物を圧縮 ・かさばる服を圧縮(ダウン、コートなど) |
・リップ ・保湿クリーム ![]() | 乾燥した気候の場合は必需品 |
S字フック ※100均で買える ![]() | 機内やホテルの壁など ひっかけたいところにかけれるので便利 |
髪(かみ)どめ ※100均で買える ![]() | ホテルのアメニティグッズにあれば不要 ※事前にホテルに確認要 髪どめは髪をとめる他に 何かをたばねるときにも使えるので便利です。 |
・折りたたみ傘 ・レインコート ※100均で買える ![]() | 天気予報が雨のときは持っていこう レインコートは両手が使えるので安全 現地でビニール傘を買ってもいいと思います。 |
・サングラス ・折りたたみ日傘 ![]() | 紫外線がつよい地域にいくとき便利 |
扇子(せんす)![]() | 暑い地域では便利 折りたためるので持ち運びやすい |
使い捨てカイロ![]() | 寒い地域では便利 |
・ネックピロー ・アイマスク ・耳栓(みみせん) ・携帯スリッパ ![]() | 機内で自分の時間を 楽しみたい人向け |
自分スタイルで決める持ち物
国際免許証![]() | 海外でレンタカーを利用する場合に必要 レンタカー手続き時に 日本の運転免許証も 必要です |
本(漫画、小説、雑誌など)![]() | 移動中の合間に 読書タイム |
自撮り棒![]() | 写真にこだわりを 持ってるなら 必須アイテム |
気を付けたい持ち物
概要は表にまとめていますが
より詳しく知りたい方は
こちらの記事をご覧ください。
・飲み物 ・ペットボトルなど ![]() | 手荷物検査後 出国手続きをすませた後で購入してください 未開封でも手荷物検査では持ち込み禁止 70度を超えるアルコール飲料水 持ち込み、預け入れ手荷物ともに不可 |
・虫よけスプレー ・消臭スプレー ・ヘアスプレーなど ![]() | スプレーの 機内持込みルール ・1容器あたり 0.5kgまたは 0.5リットル以下 ・1人あたり 2kgまたは 2リットルまで 持ち込み、預け入れ手荷物ともに不可 爆発物、発火性、引火性、有害・刺激的なもの 花火、殺虫剤、漂白剤 70度を超えるアルコール飲料 スポーツ用酸素スプレー コンロ用カセットボンベ |
・カメラ ・ノートパソコン ・タブレット ・スマートフォン ![]() | リチウム電池、リチウムイオン電池が含まれる 電子機器は制限がある 日常生活で使っている 電子機器なら制限は クリアできます。 高機能(ハイスペック)なものは こちらの記事で 制限ルールのご確認を! 代表的な電子機器 カメラ、タブレット ノートパソコン スマートフォン |
化粧品![]() | 液体物の 機内持込みルール (クリーム含む) 100ml以下の容器に入れ 容量1リットル以下の開封可能な 透明のプラスチック袋に入れる 透明な袋・・例)ジップロック (参考) 液体物の 預け手荷物ルールは 厳しくありません。 化粧品、医薬品、香水は 液体物の機内持込ルールとは別に制限あり ・1容器あたり 0.5kgまたは 0.5リットルル以下 ・1人あたり 2kgまたは 2リットルまで |
・歯磨き粉 ・シャンプー ・コンディショナー ・ボディーソープ ![]() | |
コンタクトレンズ洗浄液![]() | |
日焼けどめクリーム![]() |
コメント