海外旅行は
異国の文化に触れるところが
一番の見どころかなと思っています!
日本のマナーの一例
・お礼をいうときは頭を下げる
・食事の時、手を合わせて
「いただきます」という
・順番待ちをするときは列をつくって並ぶ
マナーや習慣は
その国によって独自に存在します!
日本ではOKでも
海外ではNGということもあります
この記事では
海外の国のマナーや習慣を
簡潔にまとめているので
ご参考にしてください
それでは一緒に見ていきましょう!
この記事の内容
宗教の特徴
特徴 | |
キリスト教![]() | ・食事前、食事後にお祈りをする *神様が食事を 与えてくれたことへの感謝 ・13の数字が不吉とされる *キリストの死と関係してる 「最後の晩餐」が13人で 行われていたため |
イスラム教![]() | ・豚肉を食べない ・アルコール禁止 ・左手は不浄の手 (清潔でない手) |
仏教![]() | ・頭は神聖な部分 とされている |
地図:ヨーロッパ / ロシア
地図をクリックすると大きくなるよ
アイスランド
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ルター派 |
雨の日は 傘は持たない *雨が強いので 傘は役に 立たない | 雨をカバーできる レインウェア、 カッパなど着用 |
元旦の日は 個人で花火を 打ち上げる | ニューヨーク のような感じです |
物価が高め | ・物価は 日本の3倍くらい ・消費税が高い |
プールは泳がずに 身体を癒す人が多い | ジャグジーなどで 寛ぐ人が多い |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・数は少ない ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
アイルランド
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
ゆるい性格で 時間にルーズ | 約束した時間を 守らない 遅れるのが普通 |
公共の場での 喫煙禁止 | 罰金対象 |
早口で話す人が多い | 国民性 |
フレンドリー | 国民性 |
飲酒量が多い | ウィスキー発症の地 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・数は少ない ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
イタリア
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
お店に入るとき 出るときは 挨拶をする | 無言での 出入りは マナー違反 |
公共施設や 場所は禁煙 | 許可されている 場所以外での喫煙は 罰金対象 |
公共の施設や 場所は飲酒禁止 | 違反すると 罰金対象 |
パスタは フォークのみ 使って食べる | 日本では スプーンとフォークで 食べる人が多い |
鼻水は すすらない | 鼻水はティッシュで 鼻を噛むのがマナー |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・数が少ない ・トイレットペーパーが ないことが多い ・便座がない トイレもある *便座がないトイレは 腰を浮かせて使う *トイレの横に お尻を洗う用の 洗面がある (手洗い用でない) *ティッシュペーパーを 持っていく方がいい ホテルによっては ウォッシュレットもある |
イギリス
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い |
初対面では 気軽に声をかけない | 日本人と似ていて 徐々に相手と仲良くなる 国民性 |
プライドが高い | アメリカと 比較されるのを嫌う |
紅茶を飲む文化 | 午前、午後に 飲む習慣がある |
お店に入るとき 出るときは 挨拶をする | 無言での 出入りは マナー違反 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・無料と有料がある ・トイレットペーパーは 基本備え付け *念のためティシュは 持参した方がいい ホテルによっては ウォッシュレットもある |
オランダ
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い |
お店で 店員さんを呼ぶ時 人差し指を上に あげる | 日本のように 片手をあげて 呼ばないように 注意してください |
鼻水は すすらない | 鼻水はティッシュで 鼻を噛むのがマナー |
謝る文化が あまりない | 何かあったときは どう解決するかを 考える国民性 |
国民のほとんどが 英語が話せる | 英語が上手なのは 日常で英語に触れる ことが多いから |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料が多い ・トイレットペーパーが ないことが多い *ティッシュは 持参する方がいい ホテルによっては ウォッシュレットもある |
オーストリア
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
鼻水は すすらない | 鼻水はティッシュで 鼻を噛むのがマナー |
食事は 音をたてず 食べる | 音をたてると かなり嫌がられる |
乾杯に ルールがある | ・数人で乾杯する時 腕と腕が交差しない ようにする ・相手の目をみて 乾杯する |
レストランで 食べ残しは 持ち帰りができる | 基本的には 肉類が持ち帰りが できる |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・ほとんど有料 ・トイレットペーパーは ゴミ箱に入れるタイプ があるので注意! ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ギリシャ
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ギリシャ正教 |
粗大ゴミを 持ち帰る人が 多い | 気に入ったものが あれば持ち帰る人が 多い |
手のひらを 相手の顔に 向けるのはNG | 侮辱の意味 |
お店に入るとき 出るときは 挨拶をする | 無言での 出入りは マナー違反 |
会話が大好き | フレンドリーな 国民性 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・和式が多い ・有料が多い ・ペーパーは ゴミ箱に捨てる *水に溶ける ティッシュが あると便利 ホテルによっては ウォッシュレットもある |
スイス
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック *プロテスタント |
時間を守る | 時間に 遅れるときは 必ず相手に 連絡してください |
挨拶は 相手の目を見て する | 目を見ての挨拶は 信頼を強くする 意味がある |
4つの言語が 公用語 | ・ドイツ語 ・フランス語 ・イタリア語 ・ロマンシュ語 |
待つときは 順番に列を作る | 日本と 同じ習慣 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料の公共トイレは 「MC Clean」と 記載あり ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
スウェーデン
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ルター派 |
フィンランドの 話題はさける | 過去の歴史で 様々な出来事があった |
待つときは 順番に列を作る *個人スペースを 広めにとる 習慣がある | 日本と 同じ習慣 *列の前後の間隔は 2~3メートルくらい |
会話では 大げさな身振りは しない方がいい | アメリカ人のような ボディーランゲージは しない方がいい |
仕事よりも 家庭を大事にする | 週80時間以上 仕事しない文化 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・男女共同もある ・個室タイプが多い ・有料が多い ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ノルウェー
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ルター派 |
挨拶は 相手の目を見て する | 「Hei(ヘイ)」と 挨拶をすることが多い 目を見ての挨拶は 信頼を強くする 意味がある |
公共の場では 静かにする | 日本と 同じ習慣 |
待つときは 順番に列を作る *個人スペースを 広めにとる 習慣がある | 日本と 同じ習慣 *列の前後の間隔は 2~3メートルくらい |
食事のあと ティータイムを とるのが習慣 | チョコレートなど 簡単な菓子類と ティーを楽しむ |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・個室が多い ・数は少ない ・トイレットペーパーは 基本備え付けだが ないことが多い *ティッシュは持参 した方がいい ホテルによっては ウォッシュレットもある |
フィンランド
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ルター派 |
お店に 入る時、出る時は 挨拶をする | 「Hei(ヘイ)」と 挨拶をすることが多い |
相手の目を見て 挨拶をする | 目を見ての挨拶は 信頼を強くする 意味がある |
他人を 観察しない | プライベートを 大切にする文化 |
公共の場では 静かにする | 日本と 同じ習慣 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料が多い ・トイレットペーパーは 基本備え付け お尻を洗うための シャワーが 設置されている トイレもある ホテルによっては ウォッシュレットもある |
スペイン
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
プライベートな 質問はしない | 個人的な事は 聞かない文化 |
お店や施設では 禁煙 | 喫煙スペースで たばこを吸うこと! |
挨拶は 必ずする | 「Hola(オラ)」 が一番よく使う |
サッカーの 話題の時は 悪口はやめる | サッカー国なので 意見が違うと ケンカに なることもある |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・便座がない トイレが多い ・トイレットペーパーが ないことが多い *除菌シートや 流せるティッシュなど 持参が必要! ホテルによっては ウォッシュレットもある |
デンマーク
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ルター派 |
飲食代が高め | 日本の倍くらいの 料金がかかる |
飲食は音を 食べずに食べる | 静かに 食事をとる文化 |
ベジタリアンが多い | お肉は夜だけ 食べる人が多い |
他人を 観察しない | プライベートを 大切にする文化 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・男女共用の トイレが多い ・有料が多い ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ドイツ
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック *プロテスタント |
誕生日パーティーは 本人が主催する | ドイツの文化 |
お店や施設では 基本的に禁煙 | 喫煙者も多く 禁煙を守らない人 もいる |
ポイ捨てが多い | 道端にゴミが 捨てられている ことが多い |
1日1回は 温かい食事をとる | ドイツの文化 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料が多い ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ハンガリー
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
挨拶は 必ずする | 「ヨーナポット」 をよく使う *こんにちは という意味 |
乾杯の時 ルールがある | ・グラスを ぶつけないこと ・音をたてないこと |
地下鉄にには トイレがない | 日本と違う習慣 なので注意! |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料が多い ・数が少ない ・トイレットペーパーは 基本備え付け ショッピングモールの トイレは基本無料 *ティッシュは 持参したほうがいい ホテルによっては ウォッシュレットもある |
フランス
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
お店では 必ず挨拶をする | こんにちは Bonjour (ボンジュール) こんばんは Bonjour (ボンジュール) さよなら Au revoir(オールボワール) ありがとう Merci (メルシー) |
フランスが カフェが多い | カフェで 寛ぐ文化がある *公共のトイレは 汚いので トイレ目的で カフェに入る人も多い |
飲酒は 16歳からOK | 日本は 20歳から |
24時間営業の コンビニはない | 宗教(カトリック)で 夜間の外出が 禁じられているため |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料 ・男女共用もある ・便座がないものもある ・不衛生なトイレが多い カフェ、レストランの トイレは比較的きれい *水に流せる 除菌シートがあると 便利! トイレットペーパーは 基本備え付けられている ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ベルギー
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
鼻を噛むとき ハンカチを使う | 日本では ティッシュのような感覚 |
ティッシュは 手を拭いたりする | 日本では ハンカチのような感覚 |
家事は 男性もよくする | ベルギー文化 |
自分の誕生日には 自分でケーキなど 振る舞う | ベルギー文化 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・有料が多い ・地下鉄にもトイレあり ・トイレットペーパーは ないことが多い カフェ、レストランでは 無料で利用できる ところが多い *ティッシュは 持参した方がいい ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ポーランド
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
社交的な 国民性 | 初めてでも フレンドリーに 接してくれる人が多い |
道を渡るときは 横断歩道を歩く | 交通ルールを 守らないと 罰金対象 |
パーティでは ウォッカが主流 | アルコール度数が 40%を超えるので お酒が弱い人は ご注意を! |
食事は 1日4食が基本 | ・起床後 ・ブランチ ・午後 ・夜 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・無料が多い ・トイレットペーパーは 基本備え付け トイレマーク 男性・・・▽ 女性・・・〇 ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ルーマニア
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *ルーマニア正教 |
社交的な 国民性 | 初めてでも フレンドリーに 接してくれる人が多い |
政治の話は さける | 意見が違うと 口論になる ことがある |
毎週日曜日は お祈りをする | お祈りの時間は 2時間ほど |
何か壊れた時は 自分で修復する 人が多い | 物を 大切にする文化 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・便座を使わない 人が多い ・便座がない トイレもある ・トイレットペーパーは 基本備え付け *不衛生なトイレが あるので 流せる除菌シートが あると便利! ホテルによっては ウォッシュレットもある |
ルクセンブルク
![]() | ![]() |
宗教 | キリスト教徒が多い *カトリック |
自分の意見は はっきり伝える | 日本は意見を あいまいに 伝える傾向がある |
長期休暇は 他国に旅行に 出かける人が多い | 小さな国なので 他の国へ行く人が 多い |
家族を とても大切にする | 友達も 家族の一員として 大切にする |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・数は少ない ・基本無料 ・有料トイレもある ・綺麗なトイレが 多い トイレットペーパーは 基本備え付けられている |
ロシア
![]() | ![]() |
宗教 | 多様な宗教とがいる *キリスト教 *イスラム教 *仏教 など |
女性と 食事するときは 男性が支払う | 基本的には 男性が支払う ケースが多い |
10歳以上 年が離れた 夫婦が多い | 日本と比べると 年の差カップルが 多い |
家族を とても大切にする | 友達も 家族の一員として 大切にする |
地下鉄では 女性に席をゆずる | ロシアの文化 日本人が お年寄りに 席をゆずる間隔 |
トイレ | 洋式トイレ 公共のトイレ ・数は少ない ・トイレットペーパーは 基本備え付け ホテルによっては ウォッシュレットもある |
【アジア編】
【中東編】
【アフリカ編】
【アメリカ大陸編】
【オセアニア編】
【宗教の特徴】